【きょうの大好き】ホットサンドメーカーで焼き鳥をつくってみた!2021/12/04

わたしの誕生日に子どもたちが「ホットサンドメーカー」を買ってくれた。

シンプルなアルミニウム合金製。フッ素加工してあるもので、コンロの上で使うタイプ。

ずっとホットサンドをつくってみたかったので、とても嬉しかった!さっそくサラダなどをはさんで焼いてみた。なかなか面白い。そしておいしくできた。大満足!!

 

「リロ氏のひとり遊びちゃんねる」

わたしがホットサンドメーカーに慣れた頃。上の子は、しきりにYouTubeの「リロ氏のひとり遊びちゃんねる」をわたしにみせてくれるようになった。

リロ氏はキャンプ用のコンロの上でホットサンドメーカーを使って肉や魚などを手際よく焼く。

手元しか写ってないのだか、その様子が何ともカッコいい!そしてとってもおいしそう!

 

ホットサンドメーカーで焼き鳥に挑戦!

わたしが大好きな動画のひとつが、ホットサンドメーカーで焼き鳥をしてハイボーるだけの動画。

ついにわたしはリロ氏に触発されて、ホットサンドメーカーで「焼き鳥」をつくることにした。

さらにネットで「ホットサンドメーカー・焼き鳥」で検索して、情報をあつめた。そしてついに「わたし流のホットサンドメーカー焼き鳥」が完成した!!

できあがった焼き鳥は、かつて週に1回焼き鳥屋に通っていた夫にも大好評!長ネギの串はねぎの甘みが際立ってホクホクしておいしかった!!

わが家の定番鶏料理になると確信した。近いうちにまたつくってみようとおもう。

しまった!写真がない!!

そのうちアップするので乞うご期待!

 

わたし流のレシピをご紹介!

今回のわたしのレシピ。参考にどうぞ。

〈材料〉

鶏もも肉……2枚

長ネギ……1.5本

塩(あじしお)……適量 ※お好みで。他の調味料でも可

竹串……14本(鶏もも肉の串を10本、長ネギ串を4本の場合)※適宜必要な本数を使用

 

〈作り方〉

①鶏もも肉をペットボトルのフタくらいの大きさに切る。

 

②長ネギも鶏もも肉と同じくらいの大きさに切る。

 

③お好みの量の肉を竹串に刺す。長ネギを肉といっしょに刺して「ねぎま」にしてもよし。長ネギのみで串に刺す「いかだ」にしても。あなたのお好みで!

 

④できあがった串をホットサンドメーカーに入れる。串を外側に出したままフタをしめて、弱火で焼く。

※わが家のホットサンドメーカーは小ぶりなので、リロ氏のもののように串がまるごとおさまらないため。弱火にしないと串が燃えてしまうので注意。

いちどに焼く本数はホットサンドメーカーの大きさ次第。ちなみにうちの場合は4本。

 

⑤肉のみの串は片面4分ずつ計8分、ネギのみの串は片面2分ずつ計4分焼く。ホットサンドメーカーを返すとき、スキマから肉の脂がもれるので返す前に器などに空ける。

 

⑥焼き色がついたら、塩をふってできあがり!

 

よろしければお試しください。

まとめ

ホットサンドメーカーはホットサンドを作るものだが、それだけじゃもったいない!

もっとたくさんの使い道があるのだとわかった。これからもリロ氏のチャンネルを楽しみたい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Follow me!